メールマガジンを受け取る
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 石はアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
松ぼっくりの卵 編み紐
¥4,000
松ぼっくりの卵。 半分が松笠で半分は断面が見えるようになっています。断面側は虫のように見えるとか、サウロンの目のように見えるとか様々な言われようです。どちらを正面にしても遜色ないと思われるので、Cカン多めでぶら下げてクルクルと向きが変わりやすいようにしました。Cカンを減らしたい場合はご連絡ください。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格4000円 送料180円
-
松ぼっくりの卵 レギュラー紐
¥3,500
松ぼっくりの卵。 半分が松笠で半分は断面が見えるようになっています。断面側は虫のように見えるとか、サウロンの目のように見えるとか様々な言われようです。どちらを正面にしても遜色ないと思われるので、Cカン多めでぶら下げてクルクルと向きが変わりやすいようにしました。Cカンを減らしたい場合はご連絡ください。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3500円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥2,500
青い目が2つ正面を向くと、なんかこんな怪獣がいたなぁって感じになります。今の所カプセル怪獣ウインダムっぽいと思ってるんですが、もっと似たやつがいたかも知れません。 小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
平地を這う雲
¥2,000
平地を這う雲。 気圧が低い高原の斜面なんかを雲が這っているのを見たことがあります。バイクのツーリングの時などです。そのような時に良い写真が撮れた事はありません。 感動した割には写真に収めるとしょぼくなるのが雲です(自分の中では)。何度も裏切られた記憶があります。 縦の長さ3cm強。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ※個体差があります。 価格2000円 送料180円
-
和紙と流木
¥2,500
和紙と流木とレジン。 流木を折って間にレジンを流し込みました。折った断面には軽く真鍮の粉を撒いています。良い感じに腐りが入っていて面白い模様がでています 残念なことに削りすぎていくつかの物は和紙が見えなくなりました。 流木の一部に柔らかいところがあったりしたので、レジンコーティング厚目で仕上げました。 一応木質強化剤を含浸させています。 紐はワックスコードの草色。長さ約45センチメートル。磁石で留めるタイプです。 価格 2500円 送料 180円
-
平原に湧いて出た雲
¥2,500
平原に湧いて出た雲です。 葉っぱ型の方には、紫外線でレジンを固める最中にデカい気泡が出来てしまい、これは当初埋めようと思っていたんですが、不定形のエイリアンが平原に降り立ったようで素敵かな、と思ったのでそのままにしました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
柘植材 レジン ペンデュラム
¥2,500
ペンデュラムとうのは何だかよく分からないままたま〜に作っていたのですが、調べてみたら振り子の錘なんですね。もうちょっとオシャレな何かだと思ってました。 ツゲの倒木とレジンを合わせて作っています。 3つ作りましたがエッジの立て方を変えていて、だんだん丸っこくなっています。サイズ確認画像に番号を振りました。一番丸いのは古代の紡錘虫に似ています。紡錘虫というのは珪酸質の生物で、死骸が積み重なるとチャートみたいな石になったりします。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
柘植の倒木 & レジン
¥3,000
斜葉。あるいはアンシンメトリーな葉っぱの形。少し平行四辺形に寄せたんですね。 いつもの流木ではなく山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。細工物に適した稠密な木質の良材で柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 紐はワックスコードこげ茶。最大長さ65センチメートル強。長さ調節可能です。 価格 3000円 送料 180円
-
剣が刺さっている鉱石
¥3,500
剣が刺さってる鉱石です。何を言ってるのかは分からないと思いますが。 たまに白亜紀の羽虫が樹脂に捉えられ、そのまま鉱石化したものが琥珀になっていたりします。あんな感じです。 これはもともと小さな真鍮板の切れっぱしがもったいなかったので作ったものでした。指先でつまんで剣を削るのが辛すぎて後悔したけれど、引き返すこともできなくなっていたという念のこもったアイテムです。 剣は真鍮。岩に見えるのは流木です。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格3500円 送料180円
-
流木ウッドレジン ドロップ型 ①
¥4,000
ドロップ(しずく)型の流木を使ったウッドレジンです。レジンの色はブルーなんですが、下地に所々緑のレジンを塗りたくったので全体にエメラルドグリーン味が出てます。 普段は流木に柔らかく腐食している部分があるときは、上塗り用のレジンでコーティング仕上げにするんですが、今回は研磨で仕上げています。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格4000円 送料180円
-
壊れたクルミの懐中時計
¥3,500
SOLD OUT
壊れたクルミの懐中時計。 不思議の国のアリスに出てきたウサギが持っていた壊れた懐中時計のイメージです。 緑のパールパウダーは緑青、銅や真鍮のサビをイメージしています。いくつかの部品に塩化アンモニウムを塗って腐食させました。 コイルビーズは真鍮を銀ロウ付けして作っています。 紐はワックスコード三つ編み。木の玉を輪っかに通して留めるタイプです。最大長さは約50センチメートル。 木の玉の中に結び目がありますがまだ接着していません。お好みの長さで新しく結び目を作ることができます。長さが決まったら、余分な紐を切って接着剤で止めてしまうのが良いと思います。 価格3500円 送料180円
-
柘植の倒木 ダイヤ型
¥3,800
山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。倒木の表面にはパールパウダーを散らしました。 レジンの色はブルー。ダイヤの形。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 木部にインディゴカラーの染料を使っています。木部に染み込ませた後に少し削って陰影をつけています。 コードはマクラメコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格 3800円 送料 180円
-
柘植の倒木 葉っぱ ダイヤ
¥3,500
SOLD OUT
ツゲの木の倒木を使ったウッドレジン。ツゲは稠密な木質で細工物に適した良材です。ツゲの櫛といえばよく知られています。 レジンの色はごく薄い青ですが、ホロフィルムを所々に封入しています。遊色が出ているのがそれです。フィルムとレジンの接着に不安があるので、上塗りレジンのコーティング仕上げとしました。 紐はワックスコード三つ編み。木の玉を輪っかに通して留めるタイプです。最大長さは約65センチメートル。 木の玉の中に結び目がありますがまだ接着していません。お好みの長さで新しく結び目を作ることができます。長さが決まったら、余分な紐を切って接着剤で止めてしまうのが良いと思います。 ※手作り品につき個体差があります。 価格3500円 送料180円
-
松ぼっくりのバレッタ
¥2,500
じつは封入してあるのはヒノキの球果になるのですが、一応これらも松ぼっくりと呼ばれるようです。その他に様々なウッドレジン系の切れ端を都度投入して固めたので、なかなかカオスなバレッタになりました。 価格3000円 送料180円
-
松ぼっくりのバレッタその2
¥2,500
じつは封入してあるのはヒノキの球果になるのですが、一応これらも松ぼっくりと呼ばれるようです。その他に様々なウッドレジン系の切れ端を都度投入して固めたので、なかなかカオスなバレッタになりました。 2つ作ったうちのその2になります。 価格2500円 送料180円
-
胡桃のLEDランタン パイライトの洞窟
¥3,500
SOLD OUT
胡桃のLEDランタン。 パイライト(黄鉄鉱)の洞窟。 作ったものはレジンの中の気泡を極力なくしたのですが、できるだけ残しています。海の中のパイライトの洞窟といったイメージです。 頭のてっぺんを右に回すと点灯します。左に回すと消灯し、さらに回すとてっぺんが外れて電池の交換ができます。電池交換の説明書を用意しました。ちなみにLEDの点灯パターンは4色の繰り返しです。 牛革丸紐のストラップが付いています。他のものが良い場合はご相談ください。 点灯の様子。 https://www.instagram.com/reel/DKTk7voSVgQ/?igsh=dGw4czdmejVwY2c5 価格3500円
-
流木と和紙とレジン
¥2,500
SOLD OUT
流木と和紙とレジン。 実験的にいくつかの色を組み合わせています。ベースにしていくのは若葉色とピンクの葉桜の配色です。その中に青く染色された和紙が浮いている感じです。 木の表面に軽く真鍮の粉をまぶしていて少しメタリックな感じが出ています。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料140円
-
レジンキューブ
¥2,000
レジンで作った立方体。 細々としたものを封入してあります。 一つはツートン。もう一つは植物封入です。 完全な立方体にしたかった所ですが、手作業なもんでそうはいきませんでした。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2000円 送料180円
-
梅の枝入り琥珀&蛇紋岩
¥3,800
琥珀の中に梅の枝が入り込んでる、そんなイメージです。 琥珀と言うのは太古の木の樹脂などが化石化したもので、たまに昆虫が封入されたようなものがいい値段で売っています。もちろんここで使っているのは琥珀を模したレジンです。 他に使われているのは海で見つけた蛇紋岩。緑と白のバランスが良くほどよくコロンとした形で、それに合わせて全体も自然物っぽく不規則な曲面に仕上げました。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは65センチメートル強。 価格3800円
-
柘植の倒木の葉っぱレジン
¥3,500
SOLD OUT
キヅタとかメープルみたいなツノがある葉っぱの形に寄せようと思ったんですね。 いつもの流木ではなく山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 コードはマクラメコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格 3500円 送料 180円
-
水中花鉱石(花と電子部品)
¥3,500
SOLD OUT
花と電子部品の水中花を鉱石化したイメージです。 ベース部は流木。 文明が滅んで一万年ぐらいしたら掘り出されたなんて設定です。 流木部分の強度に心配があったのでレジンコーティング仕上げとなりました。 コードはワックスコード焦茶色。最大長さは65cm強で長さの調節可です。 価格3500円 送料180円
-
竜爪
¥2,500
SOLD OUT
梅の倒木を使った竜の爪。 梅の木は古い時代から生命力が強い、魔除けになるなど霊験あらたかな材です。 ゴツゴツとした樹皮は素手で触ると痛い位で、竜の鱗のイメージによく合います。ワイヤーブラシで磨くなどして、手触りはマイルドにしたつもりです。 紐はあずきチェーン金古美、長さ50センチメートルです。他の紐に変えたい方は、備考欄などでご連絡ください 試作品価格。 価格2500円 送料180円