メールマガジンを受け取る
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 石はアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
古代の磨製石剣のレプリカ
¥2,500
縄文の終わりから弥生にかけて作られていた磨製石剣のレプリカです。御守り、あるいは呪いのアイテムになるかも知れませんね。 レジンに封入されているのは蛇紋岩を砕いた物です。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
蛇紋岩のホールド
¥2,500
SOLD OUT
配色といい形状といい申し分のない蛇紋岩を見つけたので、ホールドっぽいトップにしました。 いつもはヤスリで凹凸を削ってしまうところですが、今回は元の形を生かすために硅砂とステンレス片が入った小瓶の中でシャカシャカと数日かき回し、バフ研磨で仕上げました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
蛇紋岩 剣を形どった十字
¥2,500
蛇紋岩をレジンに封入したクロスです。 元々のデザインは古代の磨製石剣です。鍔の部分を伸ばして十字の形に寄せました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
アマガエルズ
¥2,000
アマガエルズ。 ピンク色の心が和むカエル。 背中に紫色のアメジストが見えるカエル。 顔色が悪いカエル。 トップを留めている渦巻きはアーティスティックワイヤーで作っています。オタマジャクシのゼンマイをイメージしていますがあれは腸らしいですね。うっかりオタマジャクシを強めにつまむと出ちゃってたアレです。 ポケモンにもお腹がグルグルなのがいたと思います。 紐はワックスコード焦茶、最大長さは約65cmで長さ調節可能です。 ※サイズ確認画像は同種の別アイテムです。 価格2000円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥2,500
青い目が2つ正面を向くと、なんかこんな怪獣がいたなぁって感じになります。今の所カプセル怪獣ウインダムっぽいと思ってるんですが、もっと似たやつがいたかも知れません。 小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
長石の勾玉
¥3,000
SOLD OUT
長石の勾玉。 記憶が正しければ伊豆の菖蒲沢海岸で拾った石です。別に宝石ではない、単に気に入ったから拾った石になります。 乳白色の長石の中に見える海苔みたいなのは黒雲母だと思うんですが、ピンク色はバラ輝石(ロードナイト)の可能性あります。こっちはちょっと宝石っぽいです。 パームストーン(瞑想したり落ち着きたい時の握り石)なんかにどうでしょうか。 紐については画像のストラップ以外をご所望の場合はご相談ください。 価格3000円 送料180円
-
蹄鉄(ていてつ)と尻尾
¥2,500
春の夜桜の色でまとめてみた蹄鉄ウッドレジンと タッセルの尻尾です。 真ん中に使っている石はピンク色がローズクオーツ。緑色がアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
胡桃のアワビ詰め
¥3,000
ピーマンの肉詰めみたいに胡桃の殻に砕いたアワビ貝を詰めました。 螺鈿細工には夜光貝を使うことが多いのですが、アワビにも真珠層はあるので磨けば充分光ります。 隙間に充填したのはパールパウダーを練り込んだ何色かのレジンです。ややサイケデリックに色調を整えています。最後に表面を砥石で研ぎ上げました。 胡桃の殻の塗装はビーズワックス(蜜蝋)です。 紐ははワックスコード焦茶。長さは最大長がだいたい65cmで調節可です。 手作り品につき個体差があります。 価格3000円 送料180円
-
人造水晶(青水晶)
¥1,500
透明水晶の細石を色付きのレジンで固めています。全体の形も水晶の原石から型を起こしました。 水晶には様々な色があり、紫のアメジスト、黄色のシトリンなどがよく知られていますが、青い水晶にはこれといったものが無いです。 人工的に作った青水晶となります。 紐はチェーン金古美45cm。 ※手作り品につき個体差があります。 価格1500円 送料180円
-
人造水晶(ウクライナ連帯カラー)
¥1,500
青と黄色の人造水晶のネックレスです。 ウクライナ水晶。 ウクレイニアンクオーツ。 そういったものはないですが。 黄色水晶としてはシトリンというよく知られたものがありますが、青い水晶にはこれといったものはないです。 ウクライナ連帯グッズとして、二つ合わせた物を作りました。透明水晶の細石を色レジンで固めて、全体の形は水晶の原石から型を起こしています。 紐はワックスコード焦げ茶色。最大長さは70センチメートル弱で長さの調節可能です。 ※手作りにつき、個体差があります。 価格1500円 送料180円
-
天然石のどんぐり
¥3,000
SOLD OUT
天然石のさざれ石を封入したどんぐりです。 水色のラリマー、透明水晶など封入されています。 帽子の部分は木製。アクリルで塗装して金属ブラシでこすって古びた感じにしています。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ストラップなど変えることもできますので、備考欄にてお知らせください。 価格3000円 送料180円
-
鉱石レジン(秩父鉱山産)とアベンチュリン
¥3,500
SOLD OUT
鉱石レジン。 秩父鉱山跡で拾った石を加工しています。 おそらく石灰岩が変性して大理石になりかけているものだと思います。 レジンの色はシトリンに寄せました。刀子(とうす)と呼ばれる古代のナイフをイメージした形です。 出来れば研磨して仕上げたかったところだったのですがこの鉱石があまりに脆く、穴を開けたところで割れたという報告もありましたのでコーティング仕上げとしました。 鉱石レジンとかストーンレジンという言葉は聞いたことがありません。石を削って成形するのがあまりに面倒なので誰もやっていないからだと思われます。そういう意味ではかなり貴重なアイテムとなります。 コードはマクラメコードを編みました。途中に編み込んである緑の石はアベンチュリン。小さい方は木球です。長さは最大長がだいたい70cm弱で長さの変更可です。 価格3500円 送料180円
-
人造水晶(グリーン)
¥1,500
緑色の人造水晶。 透明水晶の細石を色付きのレジンで固めています。 全体の形も水晶の原石から型を起こしました。 青水晶と同様に、緑水晶と言うのもないんですね。不純物が混じって、それっぽい色になるというのはあります。 今回の物は緑というかエメラルドグリーンに近いです。人工的に作った緑水晶です。 紐はチェーン金古美45cm+アジャスター5cm。 となっています。 ※手作りにつき、個体差があります。 価格1500円 送料180円
-
胡桃のLEDランタン パイライトの洞窟
¥3,500
SOLD OUT
胡桃のLEDランタン。 パイライト(黄鉄鉱)の洞窟。 作ったものはレジンの中の気泡を極力なくしたのですが、できるだけ残しています。海の中のパイライトの洞窟といったイメージです。 頭のてっぺんを右に回すと点灯します。左に回すと消灯し、さらに回すとてっぺんが外れて電池の交換ができます。電池交換の説明書を用意しました。ちなみにLEDの点灯パターンは4色の繰り返しです。 牛革丸紐のストラップが付いています。他のものが良い場合はご相談ください。 点灯の様子。 https://www.instagram.com/reel/DKTk7voSVgQ/?igsh=dGw4czdmejVwY2c5 価格3500円
-
銅と真鍮を編んだ馬の蹄鉄
¥3,000
SOLD OUT
馬の蹄鉄をモチーフにしています。蹄鉄は幸運だったり魔除けだったり、節操のない効力を持つアイテムです。 銅と真鍮をバーナーで焼いてトンカチで叩いて硫黄で燻してアンティーク風にしています。 未端の線のまとめは銀口ウ付け。銅の赤、真鍮の金と合わせて色のバリエーションは金銀銅揃っている感じです。 横に渡した小枝は桜。木質強化剤を含侵させています。 ぶら下がっている天然石はカーネリアン(赤)とアメジスト(紫)。 紐は、ワックスコード焦茶(最大長65cm強)。長さの調節可です。 サイズ参考画像は同種の別物です。 価格3000円 送料180円
-
梅の枝入り琥珀&蛇紋岩
¥3,800
琥珀の中に梅の枝が入り込んでる、そんなイメージです。 琥珀と言うのは太古の木の樹脂などが化石化したもので、たまに昆虫が封入されたようなものがいい値段で売っています。もちろんここで使っているのは琥珀を模したレジンです。 他に使われているのは海で見つけた蛇紋岩。緑と白のバランスが良くほどよくコロンとした形で、それに合わせて全体も自然物っぽく不規則な曲面に仕上げました。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは65センチメートル強。 価格3800円
-
春の色の蹄鉄(ていてつ)
¥2,000
木を挟んで夜桜の色でまとめてみた蹄鉄グッズです。世田谷馬事公苑での手作り市用に作った物ですが活躍してはくれませんでした。 真ん中に使っている石はピンク色がローズクオーツ。緑色がアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2000円 送料180円
-
サイバーパンクなクロス
¥2,500
SOLD OUT
サイバーパンクなクロス。 元の形は古代の磨製石剣です。剣の鍔(つば)を伸ばして十字の形にしました。 電子基板、配線シート、天然石、花、など奇妙な夢の中みたいな配合をしています。 レジンは薄いブルーです。 紐はワックスコード焦げ茶色。チョーカーを想定して45センチメートル。長さは短く調節できます。前側でカニカンで付け外しするタイプです 価格2500円 送料180円
-
柘植(ツゲ)の倒木とアベンチュリン
¥3,800
柘植の倒木を使っています。細工物に適した稠密な木質の良材で柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 アベンチュリンと呼ばれる黄緑色の石をはめ込んでいます。インド翡翠と呼ばれることもある石です。緑のアベンチュリンは精神安定やリラックスに効果があるとかないとか。 コードはマクラメコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格 3800円 送料 180円
-
オルゴナイトもどき
¥3,000
オルゴナイトもどき。 これはもどきです。 オルゴナイトと言うのはなんだかオカルトとかスピリチュアルとかの本に書いてあったりするのですが、まぁその内容は自分にとってはあまり重要ではなくて、見た感じが面白かったのでもどきを作ってみました。 今回のロットは上から水晶のさざれ石、金属のぐるぐる、植物といった構成です。ベースの木は山桜。これは本家にはない要素でしょう。 紐はワックスコードこげ茶。最大長さ65センチメートル強。長さ調節可能です。 価格3000円 送料140円
-
ターコイズの剣のクロス
¥2,500
ターコイズを封入したレジンのクロス。 元の形は古代の磨製石剣です。剣の鍔(つば)を伸ばして十字の形にしました。 レジンの色は琥珀色。 画像の紐はアズキチェーン金古美。長さ約45cmです。 ワックスコード焦げ茶色最大長さ65cm(長さ調節可)に変更可能です。備考欄からどうぞ。 価格2500円 送料140円
-
柘植の木と蛇紋岩の鉱石
¥3,500
SOLD OUT
柘植の木の倒木と蛇紋岩を封入した鉱石風レジン。 この木は柘植の櫛などでよく知られています。稠密な良い材です。レジンはブルーとクリアのグラデーションです。 紐はワックスコード焦茶色。最大長さは65cm強。長さの調節が可能です。 価格3500円 送料180円