メールマガジンを受け取る
-
倒木レジン アベンチュリン
¥3,800
片方は倒木にレジン。もう片方はレジンのみです。 柘植(ツゲ)の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。 天然石はアベンチュリンです。 ※ピアスその他、変更可です。 価格3800円 送料180円
-
人造水晶(ウクライナ連帯カラー)
¥1,500
青水晶。 透明な水晶の細石を色レジンで固めています。全体の形も水晶の原石から型を起こした物です。 水晶には様々な色があり、紫のアメジスト、黄色のシトリンなどがよく知られていますが、青い水晶にはこれといったものが無いです。 なので人工的に作った青水晶となります。 これは半分をシトリンの色にしてウクライナの国旗色に寄せました。 紐はワックスコード焦げ茶色。最大長さは70センチメートル弱で長さの調節可能です。 ※手作りにつき、個体差があります。 価格1500円 送料180円
-
ブレスレット アズライト ターコイズ 木球
¥3,500
ワックスコードを編んだブレスレット。 あいだに編み込んである玉はアズライトとターコイズ、木球です。 いつもはネックレス用に紐を編んでいますが、この編み方で手首に巻けるようにしてほしいというお客さんは時々いました。 ただ自分は本来木工屋で、紐を編む作業が億劫で仕方がないので、あまり真面目に取り組んでこなかったのでした。 直径55mmから85mmまで調節できます。 長すぎる場合には、結び目を作り直して余分を切ってください。 価格3500円 送料180円
-
アマガエルズ
¥2,500
アマガエルズ。 紅葉したような秋っぽいアマガエル。 秋っぽくないアマガエル。 このアイテムは通常余ったレジンを脳死で型に突っ込んで偶然の配色に酔いしれる物なんですが、今回は何色かを選んでキチンと作りました。 トップを留めている渦巻きはアーティスティックワイヤーで作っています。オタマジャクシのゼンマイをイメージしていますがあれは腸らしいですね。うっかりオタマジャクシを強めにつまむと出ちゃってたアレです。 ポケモンにもお腹がグルグルなのがいたと思います。 紐はワックスコード焦茶、最大長さは約65cmで長さ調節可能です。 ※サイズ確認画像は同種の別アイテムです。 価格2500円 送料180円
-
胡桃のアワビ詰め 両面加工品
¥3,500
SOLD OUT
ピーマンの肉詰めみたいに砕いたアワビ貝をクルミの殻に詰めました。 螺鈿細工には夜光貝を使うことが多いのですが、アワビにも真珠層はあるので磨けば充分光ります。 断面がかなり歪んだクルミを使ってみました。さらに裏面をカットして平らにしました。 隙間に充填したのはパールパウダーを練り込んだ何色かのレジンです。ややサイケデリックに色調を整えています。最後に表面を砥石で研ぎ上げました。 胡桃の殻の塗装はビーズワックス(蜜蝋)です。 紐はあずきチェーン金古美。長さはおよそ45センチメートル。他の紐が良い場合は備考欄などに書いてください。 価格3500円 送料180円
-
玄武岩 石英 レジン
¥3,500
記憶に間違いがなければ秩父の長瀞で拾った石です。黒い玄武岩に石英が入り込んだ石だと思います。 乳白色でマットな感じが強かったので長石かと思いましたが、やたらめったら硬くてカッターの刃で条痕がつかなかったり光に透かしたら透明度の高い部分があったりで石英であろうとなりました。石英が脈や層ではなくブロックで玄武岩に入り込むというのも見慣れない感じです。 紐の長さは55センチメートル前後です。 ラクダ色のフェイクスウェードを使っています。 価格3500円 送料180円
-
チャートのチャーム
¥3,000
多分地中で圧力が足りなくて組織が密になりきれなかったチャートです。そのかわり粗雑な組織に石英脈が入り込んで霜降り肉みたいになってます。 ちなみにチャートというのは太古の海の放散虫が海底に降り積もって石になったやつです。 はじめに勾玉っぽくしようと思ったんですけど、原石のままの部分をどこか残そうと思い直したんですね。紐を通す穴を開けたんですが、なんとなく鳥とかミジンコに見えたので、紐を通すのはやめて、頭の上にヒートンを付けました。 チャート自体は珪酸質で硬いんですけど、その粒の集まりがグズグズしてるので、磨いた後にニスを染み込ませてから蜜蝋を塗りました。 なのでレジン部分の透明度が少し落ちました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
ブレスレット 透明水晶とローズクォーツと木球
¥3,000
ワックスコードを編んだブレスレット。 あいだに編み込んである玉は透明水晶とローズクォーツと木球です。 いつもはネックレス用に紐を編んでいますが、この編み方で手首に巻けるようにしてほしいというお客さんは時々いました。 ただ自分は本来木工屋で、紐を編む作業が億劫で仕方がないので、あまり真面目に取り組んでこなかったのでした。 金古美のカニカンとアジャスターで留めるタイプです。 価格3000円 送料180円
-
ブレスレット アベンチュリンと木球
¥3,000
ワックスコードを編んだブレスレット。 あいだに編み込んである玉はアベンチュリンと木球です。 いつもはネックレス用に紐を編んでいますが、この編み方で手首に巻けるようにしてほしいというお客さんは時々いました。 ただ自分は本来木工屋で、紐を編む作業が億劫で仕方がないので、あまり真面目に取り組んでこなかったのでした。 木の玉を輪っかに通して留めるタイプです。 価格3000円 送料180円
-
胡桃のアワビ詰め
¥3,000
ピーマンの肉詰めみたいに胡桃の殻に砕いたアワビ貝を詰めました。 螺鈿細工には夜光貝を使うことが多いのですが、アワビにも真珠層はあるので磨けば充分光ります。 隙間に充填したのはパールパウダーを練り込んだ何色かのレジンです。ややサイケデリックに色調を整えています。最後に表面を砥石で研ぎ上げました。 胡桃の殻の塗装はビーズワックス(蜜蝋)です。 紐ははワックスコード焦茶。長さは最大長がだいたい65cmで調節可です。 手作り品につき個体差があります。 価格3000円 送料180円
-
タマゴの形のローズクォーツ
¥2,500
タマゴの形のローズクォーツ。 かなり昔に買った石が道具箱の中から発見されました。何かに加工しようと思ったのですが、頭にヒートンをくっつけたら、「このままで良いんじゃね?」って感じがしたので試しにこのままで行くことにしました。 なんとなくウチの流儀には外れる感じなんですが、水晶に穴を開けている時点でめんどいのでこれでヨシとします。 紐はワックスコード焦茶で長さの調整が可能。最大長さはおよそ65cmです。 価格2500円 送料180円
-
菖蒲沢海岸産 多孔質瑪瑙(メノウ)
¥2,500
多孔質瑪瑙(メノウ)。 記憶が正しければ伊豆の菖蒲沢海岸産です。宝石とまではいえないけれどいい感じの石だったので拾ってきたんだと思います。 削った感じ強度に問題は無さそうだったんですが、細かいクラックがたくさん見えたので一度ニスを染み込ませています。磨いた後に蜜蝋を塗りました。 パームストーン(瞑想したり落ち着きたい時の握り石)なんかにどうでしょうか。 紐はワックスコード焦茶で長さの調整が可能。最大長さはおよそ65cmです。 価格2500円 送料180円
-
ターコイズの八面体
¥2,500
ターコイズを封入した八面体レジン。 ベースになっている木は山桜です。 レジンは少し乳白色に着色してあります。 いつもとちょっと形が変えてあって、先端のほうを曲面にした変形八面体です 紐はワックスコード焦茶で長さの調整が可能。最大長さはおよそ65cmです。 サイズ確認画像は同じ系統の別アイテムです。 手作り品につき個体差があります。 価格2500円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 石はアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
古代の磨製石剣のレプリカ
¥2,500
縄文の終わりから弥生にかけて作られていた磨製石剣のレプリカです。御守り、あるいは呪いのアイテムになるかも知れませんね。 レジンに封入されているのは蛇紋岩を砕いた物です。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
蛇紋岩のホールド
¥2,500
SOLD OUT
配色といい形状といい申し分のない蛇紋岩を見つけたので、ホールドっぽいトップにしました。 いつもはヤスリで凹凸を削ってしまうところですが、今回は元の形を生かすために硅砂とステンレス片が入った小瓶の中でシャカシャカと数日かき回し、バフ研磨で仕上げました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
蛇紋岩 剣を形どった十字
¥2,500
蛇紋岩をレジンに封入したクロスです。 元々のデザインは古代の磨製石剣です。鍔の部分を伸ばして十字の形に寄せました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥2,500
青い目が2つ正面を向くと、なんかこんな怪獣がいたなぁって感じになります。今の所カプセル怪獣ウインダムっぽいと思ってるんですが、もっと似たやつがいたかも知れません。 小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
長石の勾玉
¥3,000
SOLD OUT
長石の勾玉。 記憶が正しければ伊豆の菖蒲沢海岸で拾った石です。別に宝石ではない、単に気に入ったから拾った石になります。 乳白色の長石の中に見える海苔みたいなのは黒雲母だと思うんですが、ピンク色はバラ輝石(ロードナイト)の可能性あります。こっちはちょっと宝石っぽいです。 パームストーン(瞑想したり落ち着きたい時の握り石)なんかにどうでしょうか。 紐については画像のストラップ以外をご所望の場合はご相談ください。 価格3000円 送料180円
-
蹄鉄(ていてつ)と尻尾
¥2,500
春の夜桜の色でまとめてみた蹄鉄ウッドレジンと タッセルの尻尾です。 真ん中に使っている石はピンク色がローズクオーツ。緑色がアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
人造水晶(青水晶)
¥1,500
透明水晶の細石を色付きのレジンで固めています。全体の形も水晶の原石から型を起こしました。 水晶には様々な色があり、紫のアメジスト、黄色のシトリンなどがよく知られていますが、青い水晶にはこれといったものが無いです。 人工的に作った青水晶となります。 紐はチェーン金古美45cm。 ※手作り品につき個体差があります。 価格1500円 送料180円
-
天然石のどんぐり
¥3,000
SOLD OUT
天然石のさざれ石を封入したどんぐりです。 水色のラリマー、透明水晶など封入されています。 帽子の部分は木製。アクリルで塗装して金属ブラシでこすって古びた感じにしています。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ストラップなど変えることもできますので、備考欄にてお知らせください。 価格3000円 送料180円
-
鉱石レジン(秩父鉱山産)とアベンチュリン
¥3,500
SOLD OUT
鉱石レジン。 秩父鉱山跡で拾った石を加工しています。 おそらく石灰岩が変性して大理石になりかけているものだと思います。 レジンの色はシトリンに寄せました。刀子(とうす)と呼ばれる古代のナイフをイメージした形です。 出来れば研磨して仕上げたかったところだったのですがこの鉱石があまりに脆く、穴を開けたところで割れたという報告もありましたのでコーティング仕上げとしました。 鉱石レジンとかストーンレジンという言葉は聞いたことがありません。石を削って成形するのがあまりに面倒なので誰もやっていないからだと思われます。そういう意味ではかなり貴重なアイテムとなります。 コードはマクラメコードを編みました。途中に編み込んである緑の石はアベンチュリン。小さい方は木球です。長さは最大長がだいたい70cm弱で長さの変更可です。 価格3500円 送料180円