9月7日 東京ハンドメイドマルシェ 東京ドームシティプリズムホール B-08ブース出店です。
手作り市予定
※イベント日はショップ閉鎖です。
9月7日 東京ハンドメイドマルシェ 東京ドームシティプリズムホール B-08ブース
10:00〜17:00
メールマガジンを受け取る
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 石はアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
古代の磨製石剣のレプリカ
¥2,500
縄文の終わりから弥生にかけて作られていた磨製石剣のレプリカです。御守り、あるいは呪いのアイテムになるかも知れませんね。 レジンに封入されているのは蛇紋岩を砕いた物です。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
ネコ土偶
¥3,000
ネコ土偶。 瞳にキャッツアイビーズが使われており、縦に光の線が走っています。ビーズの穴はレジンで埋めてあります。 お腹のラインストーンはいつだったか素材を買ったときにおまけでついてきたもので、案外立派だったのでラストエリクサー的に使えずにとっといたものでした。 金具はナスカン(丸)が付いています。ストラップ用の紐、ペンダントなど他のものに変えたい場合はご相談ください。 今回のロットは桐材です。 価格3000円
-
蛇紋岩のホールド
¥2,500
SOLD OUT
配色といい形状といい申し分のない蛇紋岩を見つけたので、ホールドっぽいトップにしました。 いつもはヤスリで凹凸を削ってしまうところですが、今回は元の形を生かすために硅砂とステンレス片が入った小瓶の中でシャカシャカと数日かき回し、バフ研磨で仕上げました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
スローパーホールドピアス
¥3,000
SOLD OUT
スローパーホールドをイメージしたピアス。 金具はステンレスです。 手元にあった木を4種類ほど組み合わせています。 塗装は蜜蝋(ビーズワックス)です。 いつもは本物のホールドみたいにキャップボルトは面まで埋め込んでしまうんですが、今回はせっかく金色に塗ったボルトを主張すべく頭を少し浮かせました。 材料については、手元に取ってあった小さな切れっ端を使ったので、よくわからないものもあったんですが、おそらくナラ、黒檀、チンチャン、アメリカンチェリーウッドあたりだと思います。 価格3000円 送料180円
-
光ファイバー豆
¥2,000
光ファイバーを500本ほど束ねて作った豆です。 裏にくるみ材を当てています。 光の加減によってほのかにキャッツアイ効果が出ています。原理はタイガーアイなどの天然石と一緒です。 紐は細めのあずきチェーン金古美40センチメートル。 ※手作り品につき個体差があります。 価格2000円 送料180円
-
松ぼっくりの卵 編み紐
¥4,000
松ぼっくりの卵。 半分が松笠で半分は断面が見えるようになっています。断面側は虫のように見えるとか、サウロンの目のように見えるとか様々な言われようです。どちらを正面にしても遜色ないと思われるので、Cカン多めでぶら下げてクルクルと向きが変わりやすいようにしました。Cカンを減らしたい場合はご連絡ください。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格4000円 送料180円
-
松ぼっくりの卵 レギュラー紐
¥3,500
松ぼっくりの卵。 半分が松笠で半分は断面が見えるようになっています。断面側は虫のように見えるとか、サウロンの目のように見えるとか様々な言われようです。どちらを正面にしても遜色ないと思われるので、Cカン多めでぶら下げてクルクルと向きが変わりやすいようにしました。Cカンを減らしたい場合はご連絡ください。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3500円 送料180円
-
蛇紋岩 剣を形どった十字
¥2,500
蛇紋岩をレジンに封入したクロスです。 元々のデザインは古代の磨製石剣です。鍔の部分を伸ばして十字の形に寄せました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
ボタニカル電子部品
¥3,500
ボタニカル電子部品。 ダイオードや抵抗やコンデンサー部品が生えてます。枠の材料はブラックウォールナットです。 初めは研磨で仕上げたんですが、苔の断面がどうなるか心配だったので窓の内側だけレジンコーティングとしました。以前に松ぼっくりレジンを研磨で仕上げたやつは、夏の強い日差しを浴びて松笠とレジンに微妙な段差ができたんですよね。 紐はフェイクレザーラクダ色。長さ70センチメートル前後。 価格3500円 送料180円
-
アマガエルズ
¥2,000
アマガエルズ。 ピンク色の心が和むカエル。 背中に紫色のアメジストが見えるカエル。 顔色が悪いカエル。 トップを留めている渦巻きはアーティスティックワイヤーで作っています。オタマジャクシのゼンマイをイメージしていますがあれは腸らしいですね。うっかりオタマジャクシを強めにつまむと出ちゃってたアレです。 ポケモンにもお腹がグルグルなのがいたと思います。 紐はワックスコード焦茶、最大長さは約65cmで長さ調節可能です。 ※サイズ確認画像は同種の別アイテムです。 価格2000円 送料180円
-
Rremixed モンドリアン
¥3,000
モンドリアンという画家の絵を1度ばらして再構成してみたデザインです。オリジナルとちょっと違うところは色の組み合わせが赤、青、ライムイエローになっているところ。 このアイテムはいつもは研磨で仕上げるのですが、欅の薄い輪切り材を角に使っていて、ちょっともろそうに感じたのでレジンコーティング仕上げとしました。 ペンダント用紐に変更可です。 デフォルトの紐はワックスコード焦茶色。最大長さ80cm弱。いつもより長い紐です。長さ調整出来ます。 価格3000円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥3,000
小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3000円 送料180円
-
流木と漆、アベンチュリン
¥2,500
青い目が2つ正面を向くと、なんかこんな怪獣がいたなぁって感じになります。今の所カプセル怪獣ウインダムっぽいと思ってるんですが、もっと似たやつがいたかも知れません。 小ぶりの流木に生漆、朱漆、黒漆、代用金粉などを塗り重ねて呪いのアイテムのようにしたものです。始めは流木のみだったのですが、お客さんから犬のうんこのようだと指摘を受けたので天然石を嵌め込んだりと少し手を入れました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
平地を這う雲
¥2,000
平地を這う雲。 気圧が低い高原の斜面なんかを雲が這っているのを見たことがあります。バイクのツーリングの時などです。そのような時に良い写真が撮れた事はありません。 感動した割には写真に収めるとしょぼくなるのが雲です(自分の中では)。何度も裏切られた記憶があります。 縦の長さ3cm強。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ※個体差があります。 価格2000円 送料180円
-
四角錐 ホロフィルム
¥2,500
ひし形の底面を持つ四角錐。 当初は逆さピラミッドだったんですが、これを胸からぶら下げると角が痛いんじゃないかと思い、少しつぶしてひし形になりました。 2液のクリアレジンとホロフィルムが余った時などに気長に積層し続けたもので、どんなものができるのかは気にせず作ったものです。玉虫みたいな変な色合いになりました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 チェーンのストラップなど変更可です。 価格2500円 送料180円
-
真鍮 緑青(腐食) リング
¥3,000
真鍮を腐食させて緑青を生えさせました。 緑青(ろくしょう)というのは銅系の金属の錆で絵具に使われたりします。 腐食には塩化アンモニウムを使っています。ただ塩化アンモニウムのみだとかなり鮮やかな青に寄った緑青になってしまいますので、重曹を使って緑側に色を落ち着かせています。 白く析出しているのは、塩化アンモニウムや重曹の結晶と思われます。これは直接肌に触れ続けるのはよろしくないので、まず薬剤に強いアクリル塗装を施し、次いでレジンでコーティングしました。 切れ目があるので、サイズは少し融通が効きます。 帯の幅は手作業なのでばらつきがあります。 価格3000円 送料180円
-
和紙と流木
¥2,500
和紙と流木とレジン。 流木を折って間にレジンを流し込みました。折った断面には軽く真鍮の粉を撒いています。良い感じに腐りが入っていて面白い模様がでています 残念なことに削りすぎていくつかの物は和紙が見えなくなりました。 流木の一部に柔らかいところがあったりしたので、レジンコーティング厚目で仕上げました。 一応木質強化剤を含浸させています。 紐はワックスコードの草色。長さ約45センチメートル。磁石で留めるタイプです。 価格 2500円 送料 180円
-
マリンスノー レジン 胡桃材
¥2,500
雲よりも微細な何かが飛び散って降り積もっているという事で、マリンスノーとしました。 ベースの木はくるみ材です。 縦の長さ3cm前後。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ※個体差があります。 価格2500円 送料180円
-
植物の釣り針 夜月
¥3,500
SOLD OUT
植物の釣り針。夜月。 釣り針は、特にハワイのお土産などで有名なのですが、幸運を逃さないといった意味があるらしく、結構いろいろな方が作っています。なのでオリジナリティーを出すのが難しく、今回はあーでもないこーでもないとやっているうちにこのようなデザインになりました。 トップを留めているAカン、真鍮のコイルビーズは自作です。 紐はワックスコード三つ編み。木の玉を輪っかに通して止めるタイプです。最大長さは約65センチメートル。 木の玉の中に紐結び目がありますがまだ接着していません。お好みの長さで新しく結び目を作ることができます。長さが決まったら、余分な紐を切って接着剤で止めてしまうのが良いと思います。 手作り品につき個体差があります。 価格3500円 送料180円
-
長石の勾玉
¥3,000
SOLD OUT
長石の勾玉。 記憶が正しければ伊豆の菖蒲沢海岸で拾った石です。別に宝石ではない、単に気に入ったから拾った石になります。 乳白色の長石の中に見える海苔みたいなのは黒雲母だと思うんですが、ピンク色はバラ輝石(ロードナイト)の可能性あります。こっちはちょっと宝石っぽいです。 パームストーン(瞑想したり落ち着きたい時の握り石)なんかにどうでしょうか。 紐については画像のストラップ以外をご所望の場合はご相談ください。 価格3000円 送料180円
-
平原に湧いて出た雲
¥2,500
平原に湧いて出た雲です。 葉っぱ型の方には、紫外線でレジンを固める最中にデカい気泡が出来てしまい、これは当初埋めようと思っていたんですが、不定形のエイリアンが平原に降り立ったようで素敵かな、と思ったのでそのままにしました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
柘植材 レジン ペンデュラム
¥2,500
ペンデュラムとうのは何だかよく分からないままたま〜に作っていたのですが、調べてみたら振り子の錘なんですね。もうちょっとオシャレな何かだと思ってました。 ツゲの倒木とレジンを合わせて作っています。 3つ作りましたがエッジの立て方を変えていて、だんだん丸っこくなっています。サイズ確認画像に番号を振りました。一番丸いのは古代の紡錘虫に似ています。紡錘虫というのは珪酸質の生物で、死骸が積み重なるとチャートみたいな石になったりします。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
柘植の倒木 & レジン
¥3,000
斜葉。あるいはアンシンメトリーな葉っぱの形。少し平行四辺形に寄せたんですね。 いつもの流木ではなく山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。細工物に適した稠密な木質の良材で柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 紐はワックスコードこげ茶。最大長さ65センチメートル強。長さ調節可能です。 価格 3000円 送料 180円