メールマガジンを受け取る
-
流木レジン ドロップ その1
¥3,500
ウチでは珍しいドロップ(しずく)型です。 なんであんまりやらないかと言うと、ものすごくありがちな形なので個性を出しづらいというのがあります。 レジンの色はブルーなんですが、緑のレジンを所々塗りたくったので全体にエメラルドグリーン味が出てます。 長辺4センチメートル程度。 紐はワックスコード焦茶色で最大長さは約65cm強。長さ調節可です。 価格3500円 送料180円
-
琉球ほたる石を封入した八面体
¥2,500
SOLD OUT
琉球ホタル石を封入した八面体です。 レジンはブルー。 レジンに沈めてある玉は琉球ホタル石と呼ばれますが、これは蛍石(フローライト)とは関係ない、沖縄で作られるガラス細工です。ホタルの由来は蓄光材が封入されているからのようです。 紐はチョーカー想定の短いものがついています。 ワックスコード焦茶色。長さは約45センチメートルで短く調節できます。他の紐に変えたい場合はご相談ください。 価格2500円 送料180円
-
柊(ヒイラギ)の葉の葉脈
¥3,000
柊(ヒイラギ)の葉を水酸化ナトリウムで溶かして葉脈を取り出しました。 枠に使った木はクルミ材です。 普段このアイテムは研磨で仕上げるのですが、今回上塗り用レジンのコーティングで仕上げています。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ※サイズ参考画像は同種の別物です。 価格3000円 送料180円
-
柊(ヒイラギ)の葉の葉脈
¥3,500
SOLD OUT
柊(ヒイラギ)の葉を水酸化ナトリウムで溶かして葉脈を取り出しました。 枠に使った木はクルミ材です。 オイルステインで薄く着色した後にスチールウールで擦って古びた感じにしています。トップを留めているコイルビーズは、真鍮線を銀ロウ付けしてトンカチで叩いて自作しました。 紐はワックスコード三つ編み。木の玉を輪っかに通して留めるタイプです。最大長さは約70センチメートル弱。 木の玉の中に結び目がありますがまだ接着していません。お好みの長さで新しく結び目を作ることができます。長さが決まったら、余分な紐を切って接着剤で止めてしまうのが良いと思います。 価格3500円 送料180円
-
花のボルダー勾玉(レギュラー紐)
¥3,000
花のボルダー勾玉。 頭頂部にユーカリの実。そこから下へ何種類かのドライフラワー。向日葵みたいなのはスターフラワーと呼ばれていて、縁日のカラーヒヨコみたいに様々な色に染められたものが世に存在しています。 勾玉の真ん中には非常にめでたいゴールドのキャップボルト。ボルダリングのホールドっぽく見せるための装飾です。ボルダーはボルダリングやる人ですね。 紐はワックスコード焦茶色で最大長さは約65cm強。長さ調節可です。 価格3000円 送料140円(定形外郵便予定)
-
柘植の倒木 葉っぱ ダイヤ
¥3,500
SOLD OUT
ツゲの木の倒木を使ったウッドレジン。ツゲは稠密な木質で細工物に適した良材です。ツゲの櫛といえばよく知られています。 レジンの色はごく薄い青ですが、ホロフィルムを所々に封入しています。遊色が出ているのがそれです。フィルムとレジンの接着に不安があるので、上塗りレジンのコーティング仕上げとしました。 紐はワックスコード三つ編み。木の玉を輪っかに通して留めるタイプです。最大長さは約65センチメートル。 木の玉の中に結び目がありますがまだ接着していません。お好みの長さで新しく結び目を作ることができます。長さが決まったら、余分な紐を切って接着剤で止めてしまうのが良いと思います。 ※手作り品につき個体差があります。 価格3500円 送料180円
-
黒檀(コクタン)とレジンの三角
¥2,500
黒檀(コクタン)、あるいはエボニーと呼ばれる材を使っています。高級材なのですが硬すぎて釘が効かないということがあり、この材で家具を作るときには木と木を組んで家具を作ることになります。指し合わせるので指物とか呼ばれていました。 レジンの色はブルー。 フックピアスになっています。 形は三角形です。 フックピアスを他の物に変えたい場合はご相談ください。 価格 2500円 送料 180円
-
植物の釣り針 夜月
¥3,500
植物の釣り針。夜月。 釣り針は、特にハワイのお土産などで有名なのですが、幸運を逃さないといった意味があるらしく、結構いろいろな方が作っています。なのでオリジナリティーを出すのが難しく、今回はあーでもないこーでもないとやっているうちにこのようなデザインになりました。 トップを留めているAカン、真鍮のコイルビーズは自作です。 紐はワックスコード三つ編み。木の玉を輪っかに通して止めるタイプです。最大長さは約65センチメートル。 木の玉の中に紐結び目がありますがまだ接着していません。お好みの長さで新しく結び目を作ることができます。長さが決まったら、余分な紐を切って接着剤で止めてしまうのが良いと思います。 手作り品につき個体差があります。 価格3500円 送料180円
-
松ぼっくりのバレッタ
¥2,500
じつは封入してあるのはヒノキの球果になるのですが、一応これらも松ぼっくりと呼ばれるようです。その他に様々なウッドレジン系の切れ端を都度投入して固めたので、なかなかカオスなバレッタになりました。 価格3000円 送料180円
-
松ぼっくりのバレッタその2
¥2,500
じつは封入してあるのはヒノキの球果になるのですが、一応これらも松ぼっくりと呼ばれるようです。その他に様々なウッドレジン系の切れ端を都度投入して固めたので、なかなかカオスなバレッタになりました。 2つ作ったうちのその2になります。 価格2500円 送料180円
-
天然石のどんぐり
¥3,000
SOLD OUT
天然石のさざれ石を封入したどんぐりです。 水色のラリマー、透明水晶など封入されています。 帽子の部分は木製。アクリルで塗装して金属ブラシでこすって古びた感じにしています。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ストラップなど変えることもできますので、備考欄にてお知らせください。 価格3000円 送料180円
-
胡桃のLEDランタン パイライトの洞窟
¥3,500
SOLD OUT
胡桃のLEDランタン。 パイライト(黄鉄鉱)の洞窟。 作ったものはレジンの中の気泡を極力なくしたのですが、できるだけ残しています。海の中のパイライトの洞窟といったイメージです。 頭のてっぺんを右に回すと点灯します。左に回すと消灯し、さらに回すとてっぺんが外れて電池の交換ができます。電池交換の説明書を用意しました。ちなみにLEDの点灯パターンは4色の繰り返しです。 牛革丸紐のストラップが付いています。他のものが良い場合はご相談ください。 点灯の様子。 https://www.instagram.com/reel/DKTk7voSVgQ/?igsh=dGw4czdmejVwY2c5 価格3500円
-
流木と和紙とレジン
¥2,500
SOLD OUT
流木と和紙とレジン。 実験的にいくつかの色を組み合わせています。ベースにしていくのは若葉色とピンクの葉桜の配色です。その中に青く染色された和紙が浮いている感じです。 木の表面に軽く真鍮の粉をまぶしていて少しメタリックな感じが出ています。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料140円
-
和紙と流木
¥2,500
SOLD OUT
和紙と流木とレジン。 流木を折って間にレジンを流し込みました。折った断面には軽く真鍮の粉を撒いています。良い感じに腐りが入っていて面白い模様がでています 残念なことに削りすぎていくつかの物は和紙が見えなくなりました。 流木の一部に柔らかいところがあったりしたので、レジンコーティング厚目で仕上げました。 一応木質強化剤を含浸させています。 紐はワックスコードの草色。長さ約45センチメートル。磁石で留めるタイプです。 価格 2500円 送料 180円
-
ユーカリの実と花のバレッタ
¥3,500
ユーカリの実と花のバレッタです。 真ん中の茶色いのがユーカリの実。 植物類が映えるようにバレッタパーツと植物の間にパールパウダーの不透明層を入れました。 価格3500円 送料180円
-
柘植の倒木レジン
¥3,500
SOLD OUT
いつもの流木ではなく山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色はエメラルドグリーン。ダイヤの形。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 コードはマクラメコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格 3500円 送料 180円
-
梅の枝入り琥珀&蛇紋岩
¥3,800
琥珀の中に梅の枝が入り込んでる、そんなイメージです。 琥珀と言うのは太古の木の樹脂などが化石化したもので、たまに昆虫が封入されたようなものがいい値段で売っています。もちろんここで使っているのは琥珀を模したレジンです。 他に使われているのは海で見つけた蛇紋岩。緑と白のバランスが良くほどよくコロンとした形で、それに合わせて全体も自然物っぽく不規則な曲面に仕上げました。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは65センチメートル強。 価格3800円
-
春の色の蹄鉄(ていてつ)
¥2,500
なんとなく春っぽい色でまとめてみた蹄鉄グッズです。世田谷馬事公苑での手作り市用に作った物ですが活躍してはくれませんでした。 真ん中に使っている石はピンク色がローズクオーツ。緑色がアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
柘植の倒木の葉っぱレジン
¥3,500
キヅタとかメープルみたいなツノがある葉っぱの形に寄せようと思ったんですね。 いつもの流木ではなく山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 コードはマクラメコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格 3500円 送料 180円
-
柊(ヒイラギ)の葉 葉脈
¥3,000
柊(ヒイラギ)の葉を水酸化ナトリウムで溶かして葉脈を取り出しました。 レジンは薄い青から青のグラデーション。 柊の葉っぱのトゲトゲは鬼が嫌がるということで魔除けに使われたりします。 イワシの頭があるとさらに効果的です。 金属パーツのAカンやコイルビーズは自作しています。真鍮や銅を焼いたりロウ付けしたり叩いたりして作っています。 紐はフェイクスウェードのラクダ色。最大の長さはおよそ70センチメートル。長さの調節は可能です。 価格3000円 送料180円
-
柘植(ツゲ)の倒木とアベンチュリン
¥3,800
柘植の倒木を使っています。細工物に適した稠密な木質の良材で柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 アベンチュリンと呼ばれる黄緑色の石をはめ込んでいます。インド翡翠と呼ばれることもある石です。緑のアベンチュリンは精神安定やリラックスに効果があるとかないとか。 コードはマクラメコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格 3800円 送料 180円
-
柘植の倒木 斜葉
¥3,000
斜葉。あるいはアンシンメトリーな葉っぱの形。少し平行四辺形に寄せたんですね。 いつもの流木ではなく山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。細工物に適した稠密な木質の良材で柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 紐はワックスコードこげ茶。最大長さ65センチメートル強。長さ調節可能です。 価格 3000円 送料 180円
-
竜爪
¥2,500
SOLD OUT
梅の倒木を使った竜の爪。 梅の木は古い時代から生命力が強い、魔除けになるなど霊験あらたかな材です。 ゴツゴツとした樹皮は素手で触ると痛い位で、竜の鱗のイメージによく合います。ワイヤーブラシで磨くなどして、手触りはマイルドにしたつもりです。 紐はあずきチェーン金古美、長さ50センチメートルです。他の紐に変えたい方は、備考欄などでご連絡ください 試作品価格。 価格2500円 送料180円
-
檜(ひのき)の虫喰い流木(五角形)
¥3,500
SOLD OUT
ヒノキの虫喰い流木。 レジンの色は青とクリアのマーブル。 五角形です。 木の部分に天然石を嵌めようと思いましたが、枝が生えてた所の木目が面白かったので残しました。 仕上げはレジンコーティングではなく研磨です。 コードはマクラメコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝程度。 価格 3500円 送料 140円(定形外予定)