メールマガジンを受け取る
-
倒木レジン アベンチュリン
¥3,800
片方は倒木にレジン。もう片方はレジンのみです。 柘植(ツゲ)の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。 天然石はアベンチュリンです。 ※ピアスその他、変更可です。 価格3800円 送料180円
-
ドングリレジン。
¥2,500
雑木林で見つけたどんぐりの帽子をそのまま使っています。 前に丸っこいどんぐりを作ったので、今回は椎の実みたいに少し長いのを試作してみました。反応が良ければ型を作ろうと思います。 木質強化のために帽子には一度ニスを染み込ませています。最後にキングギドラ色に仕上げました。 紐はワックスコードのワイン色。最大長さはだいたい55センチメートル。5センチメートルのアジャスターが付いています。カニカンで止めるタイプです。 価格2500円 送料180円
-
フズリナペンデュラム
¥3,500
フズリナペンデュラム。 ペンデュラムというのは何だかよく分からないままたま〜に作っていたのですが、調べてみたら振り子の錘なんですね。もうちょっとオシャレな何かだと思ってました。 ツゲの倒木とレジンを合わせて作っています。 はじめは長い八面体だったのですが、もう少し削ってフズリナに寄せました。紡錘虫と書かれる事もあるんですが、これはたまに頭の中で放散虫とごっちゃになります。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格3500円 送料180円
-
倒木レジン 柘植の倒木 虫食い葉っぱ
¥3,800
柘植(ツゲ)の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。少し虫食いのある葉っぱの形にしました。 倒木の表面にパールパウダーを散らしてあります。ヒビの入り方がいい感じだったので、いつもより研磨に手間をかけてみました。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格3800円 送料180円
-
胡桃のアワビ詰め 両面加工品
¥3,500
SOLD OUT
ピーマンの肉詰めみたいに砕いたアワビ貝をクルミの殻に詰めました。 螺鈿細工には夜光貝を使うことが多いのですが、アワビにも真珠層はあるので磨けば充分光ります。 断面がかなり歪んだクルミを使ってみました。さらに裏面をカットして平らにしました。 隙間に充填したのはパールパウダーを練り込んだ何色かのレジンです。ややサイケデリックに色調を整えています。最後に表面を砥石で研ぎ上げました。 胡桃の殻の塗装はビーズワックス(蜜蝋)です。 紐はあずきチェーン金古美。長さはおよそ45センチメートル。他の紐が良い場合は備考欄などに書いてください。 価格3500円 送料180円
-
倒木 ホロフィルム レジン
¥3,500
柘植(ツゲ)の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。倒木の表面にパールパウダーを散らしてみました。 色合いが複雑になっているのはホロフィルムの短冊です。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格3500円 送料180円
-
琉球ほたる石を封入した八面体
¥2,500
SOLD OUT
琉球ホタル石を封入した八面体です。 レジンはブルー。 レジンに沈めてある玉は琉球ホタル石と呼ばれますが、これは蛍石(フローライト)とは関係ない、沖縄で作られるガラス細工です。ホタルの由来は蓄光材が封入されているからのようです。 紐はチョーカー想定の短いものがついています。 ワックスコード焦茶色。長さは約45センチメートルで短く調節できます。他の紐に変えたい場合はご相談ください。 価格2500円 送料180円
-
倒木 ホロフィルム レジン
¥3,000
柘植(ツゲ)の木の倒木を使っています。稠密な木質で、細工物に適した良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。倒木の表面にパールパウダーを散らしてみました。 色合いが複雑になっているのはホロフィルムの短冊です。 紐はラクダ色のフェイクスエード。最大長さは80センチメートル程度で短く調整できます。 価格3000円 送料180円
-
ウッドレジン菱餅
¥2,500
菱餅と書きましたが、正方形に近いです。 木はエンジュを使っています。 表は赤、青、緑。 裏は赤、不透明白、透明白の日の丸カラー。 これは初め研磨で仕上げたんですが、もしかしたらウルウルしていたほうが売れるかもしれないと思ってコーティングで仕上げ直しました。 紐はワックスコード焦茶で長さの調整が可能。最大長さはおよそ65cmです。 価格2500円 送料180円
-
胡桃のアワビ詰め
¥3,000
ピーマンの肉詰めみたいに胡桃の殻に砕いたアワビ貝を詰めました。 螺鈿細工には夜光貝を使うことが多いのですが、アワビにも真珠層はあるので磨けば充分光ります。 隙間に充填したのはパールパウダーを練り込んだ何色かのレジンです。ややサイケデリックに色調を整えています。最後に表面を砥石で研ぎ上げました。 胡桃の殻の塗装はビーズワックス(蜜蝋)です。 紐ははワックスコード焦茶。長さは最大長がだいたい65cmで調節可です。 手作り品につき個体差があります。 価格3000円 送料180円
-
腐食の入った柘植の倒木
¥3,500
山中で見つけた柘植(ツゲ)の倒木を使っています。稠密な木質の良材です。柘植の櫛といえばよく知られています。薄く腐りが入ったところがありましたので、オイルステインを少しだけ染み込ませて模様を浮かび上がらせました。仕上げは蜜蝋ワックスです。 レジンの色は青。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 葉っぱの形をしたトップの長辺は大体4センチメートルになります。 価格3500円 送料180円
-
ターコイズの八面体
¥2,500
ターコイズを封入した八面体レジン。 ベースになっている木は山桜です。 レジンは少し乳白色に着色してあります。 いつもとちょっと形が変えてあって、先端のほうを曲面にした変形八面体です 紐はワックスコード焦茶で長さの調整が可能。最大長さはおよそ65cmです。 サイズ確認画像は同じ系統の別アイテムです。 手作り品につき個体差があります。 価格2500円 送料180円
-
光ファイバー豆
¥2,000
光ファイバーを500本ほど束ねて作った豆です。 裏にくるみ材を当てています。 光の加減によってほのかにキャッツアイ効果が出ています。原理はタイガーアイなどの天然石と一緒です。 紐は細めのあずきチェーン金古美40センチメートル。 ※手作り品につき個体差があります。 価格2000円 送料180円
-
松ぼっくりの卵 編み紐
¥4,000
松ぼっくりの卵。 半分が松笠で半分は断面が見えるようになっています。断面側は虫のように見えるとか、サウロンの目のように見えるとか様々な言われようです。どちらを正面にしても遜色ないと思われるので、Cカン多めでぶら下げてクルクルと向きが変わりやすいようにしました。Cカンを減らしたい場合はご連絡ください。 紐はワックスコードを編んでいます。長さは調節可能で最大長は65㎝強。 価格4000円 送料180円
-
松ぼっくりの卵 レギュラー紐
¥3,500
松ぼっくりの卵。 半分が松笠で半分は断面が見えるようになっています。断面側は虫のように見えるとか、サウロンの目のように見えるとか様々な言われようです。どちらを正面にしても遜色ないと思われるので、Cカン多めでぶら下げてクルクルと向きが変わりやすいようにしました。Cカンを減らしたい場合はご連絡ください。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格3500円 送料180円
-
電子部品と苔の森
¥3,500
SOLD OUT
ボタニカル電子部品。 ダイオードや抵抗やコンデンサー部品が生えてます。枠の材料はブラックウォールナットです。 初めは研磨で仕上げたんですが、苔の断面がどうなるか心配だったので窓の内側だけレジンコーティングとしました。以前に松ぼっくりレジンを研磨で仕上げたやつは、夏の強い日差しを浴びて松笠とレジンに微妙な段差ができたんですよね。 紐はフェイクレザーラクダ色。長さ70センチメートル前後。 価格3500円 送料180円
-
Rremixed モンドリアン
¥3,000
モンドリアンという画家の絵を1度ばらして再構成してみたデザインです。オリジナルとちょっと違うところは色の組み合わせが赤、青、ライムイエローになっているところ。 このアイテムはいつもは研磨で仕上げるのですが、欅の薄い輪切り材を角に使っていて、ちょっともろそうに感じたのでレジンコーティング仕上げとしました。 ペンダント用紐に変更可です。 デフォルトの紐はワックスコード焦茶色。最大長さ80cm弱。いつもより長い紐です。長さ調整出来ます。 価格3000円 送料180円
-
平地を這う雲
¥2,000
平地を這う雲。 気圧が低い高原の斜面なんかを雲が這っているのを見たことがあります。バイクのツーリングの時などです。そのような時に良い写真が撮れた事はありません。 感動した割には写真に収めるとしょぼくなるのが雲です(自分の中では)。何度も裏切られた記憶があります。 縦の長さ3cm強。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ※個体差があります。 価格2000円 送料180円
-
和紙と流木
¥2,500
和紙と流木とレジン。 流木を折って間にレジンを流し込みました。折った断面には軽く真鍮の粉を撒いています。良い感じに腐りが入っていて面白い模様がでています 残念なことに削りすぎていくつかの物は和紙が見えなくなりました。 流木の一部に柔らかいところがあったりしたので、レジンコーティング厚目で仕上げました。 一応木質強化剤を含浸させています。 紐はワックスコードの草色。長さ約45センチメートル。磁石で留めるタイプです。 価格 2500円 送料 180円
-
マリンスノー レジン 胡桃材
¥2,500
雲よりも微細な何かが飛び散って降り積もっているという事で、マリンスノーとしました。 ベースの木はくるみ材です。 縦の長さ3cm前後。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 ※個体差があります。 価格2500円 送料180円
-
植物の釣り針 夜月
¥3,500
SOLD OUT
植物の釣り針。夜月。 釣り針は、特にハワイのお土産などで有名なのですが、幸運を逃さないといった意味があるらしく、結構いろいろな方が作っています。なのでオリジナリティーを出すのが難しく、今回はあーでもないこーでもないとやっているうちにこのようなデザインになりました。 トップを留めているAカン、真鍮のコイルビーズは自作です。 紐はワックスコード三つ編み。木の玉を輪っかに通して止めるタイプです。最大長さは約65センチメートル。 木の玉の中に紐結び目がありますがまだ接着していません。お好みの長さで新しく結び目を作ることができます。長さが決まったら、余分な紐を切って接着剤で止めてしまうのが良いと思います。 手作り品につき個体差があります。 価格3500円 送料180円
-
平原に湧いて出た雲
¥2,500
平原に湧いて出た雲です。 葉っぱ型の方には、紫外線でレジンを固める最中にデカい気泡が出来てしまい、これは当初埋めようと思っていたんですが、不定形のエイリアンが平原に降り立ったようで素敵かな、と思ったのでそのままにしました。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さ65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円
-
柘植の倒木 & レジン
¥3,000
斜葉。あるいはアンシンメトリーな葉っぱの形。少し平行四辺形に寄せたんですね。 いつもの流木ではなく山の中で見つけた柘植の木の倒木を使っています。細工物に適した稠密な木質の良材で柘植の櫛といえばよく知られています。 レジンの色は青。 研磨で仕上げています。パキッとした印象です。 紐はワックスコードこげ茶。最大長さ65センチメートル強。長さ調節可能です。 価格 3000円 送料 180円
-
蹄鉄(ていてつ)と尻尾
¥2,500
春の夜桜の色でまとめてみた蹄鉄ウッドレジンと タッセルの尻尾です。 真ん中に使っている石はピンク色がローズクオーツ。緑色がアベンチュリンです。 紐はワックスコードの焦げ茶色。最大長さは65センチメートル強で長さの調節が可能です。 価格2500円 送料180円